おはやし日記

テーマ……バイク←プログラミング←旅

福島ツーリング・レッドバロン試乗会

先日、3連休が発生したので福島までツーリングに行きました。

前に新潟キャンプツーリング行ったときに福島はかすめましたが、今回は福島の北の方まで行きましたのでモンキー125史上最北端でした。

o-treetree.hatenablog.com

数週間前で記憶がないのでざっと書きます

1日目 北上

朝早く出ました。

朝から雨。しゃあないけど。

道の駅いちかわ。からあげのキッチンカーがいたので、ガーリックナンチャラからあげでパワーチャージ

で、そのあとはびゃーっと走って水戸のコンビニで休憩。

最初の目的地は、道の駅よつくら港。

海鮮釜めし¥970。うまい。

道の駅ならはに寄って、給油して、少ししたら晴れてきました。

虹!

原発の横を通って北上します。原発に近づくと、国道6号は帰還困難区域の限界ラインになっていて、海側は通行止めだとか、通行証がいるだとか看板が出ていました。

道の駅なみえと、道の駅そうまに閉店間際駆け込みして、道の駅巡りは完了。

R115の山道を通って、福島市街地へ向かいます。

快活にチェックイン!

2日目

まずは朝風呂です。

福島市街地から少し北上すると飯坂温泉があります。

iizaka.com

まずは波来湯。飯坂温泉駅からすぐの共同浴場です。飯坂温泉は源泉かけ流しだと45度くらいの結構熱いお湯でした。自分は割と好みです。タイパがいい(?)ので。

一か所だけだともったいないので、伊勢屋旅館の日帰り温泉に行きました。

朝風呂でさっぱりしたところで、道の駅ふくしまへお土産を買いに行きました。

積むスペースはないので基本的に家に送りつけました。

バイク系ユーチューバーの突然逃太郎氏も、お土産は、送れ、と言っていました。

これは確かにそうだと思いました。日帰りならともかく、遠出しているなら送っちゃうのがいいですね。お土産をケアしながら走る労力に比べれば安いものです

磐梯吾妻スカイライン

絶景ロードらしいので行ってみました。





天気荒れてて地獄を見ました(;^ω^)

youtu.be

編集するのダルすぎて撮って出しです。風が強すぎてほぼ前傾になっていたので、胸のところにつけていたカメラはほぼタンクやキーシリンダーの辺りを撮っていて何の記録にもならん(:3 」∠)

横から風が吹けば倒されそうになるし、前から吹けば止まってしまいそうな強風でした。止まったら倒されてオシマイになりそうなのでトルクを切らさないように回転数を下げて頑張って走っていきます。

浄土平レストハウスのところでどうにか休憩しようかなとも思いましたが、駐車場のおじさんが「風が強いから下りたほうがいい」「そこに停めてトイレ使ってもいいから」って言っていた気がする(風がひどくてなんも聞こえん)が、スタンドで立てていても反対側に風で倒されそうなので、とりあえずコンテナに挟んでバタついていた(と思っていた)タオルをフロントのネットの中に押し込んで下山へ(ずっとバタバタ鳴っていたがウインドブレーカーのフードだったみたいだ)。

まさに「命からがら」山を下りて、本当は磐梯山ゴールドラインの方も行こうと思っていたのですがやめて、道の駅猪苗代に飛び込みました。

猪苗代湖の方も開けていて、風がかなり強く吹き付けてきましたがバイクは停めておけるかなといった感じ。カレーを食べて、生きていることに感謝。

今までで一番デンジャラスな道でした、道というか気候が。ちゃんと下調べしていきましょう。それにしても麓からの変わりようがすごかったな

www.pref.fukushima.jp

猪苗代湖

デカ!

那須

道の駅を周りつつ、本日のホテルへ向かって行きます。

途中で殺生石を見に行きました

ja.wikipedia.org

で、ホテルへ。

www.hotel-arai.com

隣に温泉施設があって、宿泊料に込みになっています。

明日に向けて近くのスーパーでメシを買って英気を養います。

3日目

このツーリングの目的地は3日目です。

レッドバロン試乗会

nasumsl.redbaron.co.jp

レッドバロンの?サーキットです。おそらく男爵領の方々の年貢が原資なのでしょうが、この試乗会では会員でなくても、1000円で、普通二輪免許でも、大型の試乗ができます。

ありがたや

いろいろ乗りました。

  • YZF-R15……前傾だけどちょっとコンパクトなのでダンゴムシみたいになる
  • Vストローム250SX……普通に乗りやすい
  • MT-07……一番乗りやすかった。クイックに曲がりこんでくれる感じも割と好み
  • Z900RS……ネイキッドタイプなのでポジションがやはり合っている。が、MTに比べればクラッチが重かったりするのでまあまあ、て感じ
  • BMW R1200RS……排気量がデカいのは思ったより問題にならなかった。水平対向は低回転のトルクが薄いらしく、発進でエンストしてしまった
  • TRACER 9GT+……MTの系譜なので乗りやすい。スクリーンは確かに風よけしてくれるなと分かりましたが、中途半端にあると視界の真ん中にスクリーンの端が来て、路面の見え方が境目でゆがむのでちょっと困惑してしまった。

試乗会」なので別に速度を出すわけでもなし、ゆる~っと走る感じ。

なんとなく乗りたいのは乗ったし、ぼちぼちな時間で帰ることにしました。

帰路

アイスは、見た目じゃわかりませんがりんご味です。

次のツーリングの準備もしないといけないので、おしまい。

プライバシーポリシー ・お問い合わせはこちら