こんにちは。もう、当日中にブログ書くのは諦めて、翌日の移動中に書いてお昼までに仕上がればいいかという感じです。ようやく旅の折り返し。前回「北陸行けないかも」などと言ってましたがやっぱり行きたいなぁ〜と思って時刻表めくるなど。
前回の記録はこちら。
記録
出発
豪華(快活比)な無料モーニングを満喫して9時頃チェックアウト
デザートまであって、大満足です!
広島
山陽本線で岡山へ行き、そこから四国へ渡ります。瀬戸大橋線に乗りいざ人生初四国
橋の鉄骨の隙間から見える瀬戸内海を眺めてるうちに四国到着!
乗り換えて琴平へ。
琴平
でかいリュックは背負ってたら明らかにキツいので駅のロッカーに放り込む。駅前の道には「こんぴらさん」の看板。
案内に沿って行くと「こんぴらさん表参道入口」の大きな看板が。
金刀比羅宮は「ことひらぐう」と読みますがご存知の通りもっぱら「こんぴらさん」と呼ばれています。
参道に行く途中のお土産屋に「杖」があったのでお借りする。こんぴらさんの石段(本宮まで785段)はかなり急なところもあるので所々のお土産屋などで杖を貸してくれたりします。大体1メートルの竹の棒で、素直にお金(100円程度)を取るところもあれば「帰りに買い物してください」と張り紙してあるところなどもあります。
これは、参道のお土産屋エリアを抜けた先にある「大門(おおもん)」へ向かうところ。上の方に小さく門が見えます。
大門から、石段の傾斜がかなりきつくなってきます。写真は大門の少し先にある鳥居。
なんやかんやで本宮に到着!途中で暑くなって上着は脱いじゃいました
本宮の展望台からはなかなか良い景色が見れます
ここでは「"金"刀比羅宮」の名にちなんでか、金色グッズがたくさんあります(正しくは「鬱金(ウコン)色」らしい)。あと、昔はこんぴらさんまで行けない関東民とかが自分の代わりに犬を参拝させる「金刀比羅狗」という風習があったそうで、そのため犬の縁起物がありました。あとは、参道を犬と一緒に登ってる人もかなりいました(OKらしい)。
これがこんぴらさんの御守です。紐まで金色!
そういえば帰り道に気づいたのですが、参道途中に神馬がいます。「月琴号」と「ルーチェ号」の2頭です
厩舎だけあるとことか、今は馬がいなくて馬の像を置いているところはよく見ますが、生きてる馬がいるのは初めてかもしれない(東照宮にもいたっけ)です。
帰り道、琴平銘菓「灸まん」(お灸の形の「ひよこ」的まんじゅう)を買い、参道のうどん屋で「しょうゆうどん」をいただく。
これは、つゆが無くて、しょうゆをかけて混ぜて食べるうどん。いわば「うどん版油そば」。モチモチでした。
帰りに杖を借りたお土産屋に返しに行ったら、お茶とおまんじゅうを頂いちゃいました。これから奈良とかお伊勢さんに行くんですよなどと話して、瓦せんべいと、般若心経が全文字刻印されてるありがたそうなキーホルターをお買い上げ。
せんべいは、快活で半分くらい食べました
今日は人が多くて、あと疲れてたのでねんどろいど撮影はこんぴらさんではお預け
代わりに琴平駅で撮りました。顔パーツ変えた。
大阪へ
宇野線に乗ろうか迷ったのですが、それやってると大阪2300着とかになりそうだったのでやめました。まあ別の機会にでも岡山からちょっと行って帰ってくるだけだからね。
大阪は難波の快活に泊まりました。
まとめ
感想
人生初四国ができたのはとてもでかい。ただ、まあ別の国というわけでもないし、雪国でもないし、まぁなんとなく実績解除した!という感じ。こんぴらさん行けたのは良かった。有名な石段を登る体験ができた。次回は一番奥まで登ってみたい。
最初は、広島から芸備線と姫新線で1日かけて姫路に行こうかと思ってたけど、流石に地獄だなと思ってやめた。英断である。またの機会に行きます……。
使用金額
用途 | 金額 |
---|---|
御守 | 800 |
賽銭等 | 262 |
ロッカー | 400 |
食費等 | 1875 |
宿泊費 | 2216 |
総計 | 5553 |
今までで一番安いかな、良いことだ。このあとの奈良とか伊勢でお金使いそうな予感がするし。
行程
到着時刻 | 駅名 | 出発時刻 | 路線 | 列車番号 |
---|---|---|---|---|
広島 | 0951 | 山陽本線 | ? | |
1104 | 三原 | 1114 | 〃 | 418M |
1248 | 岡山 | 1312 | 瀬戸大橋線 | 3133M |
1350 | 坂出 | 1359 | 予讃線 | 1237M |
1413 | 多度津 | 1418 | 土讃線 | ↓ |
1431 | 琴平 | 1726 | 〃 | 1250M |
1753 | 坂出 | 1754 | 瀬戸大橋線 | 3152M |
1832 | 岡山 | 1917 | 山陽本線 | 1332M |
2040 | 姫路 | 2054 | 〃 | 3338M |
2200 | 大阪 | 2209 | 阪和線関空快速 | 4231M |
2223 | 新今宮 | 2235 | 大和路線 | 1873K |
2239 | JR難波 |
最初の広島〜三原の乗ったやつは謎なんすよね、時刻表だと岩国始発の0950広島発糸崎行があるんですけど昨日乗ったやつは広島0951始発糸崎行でした。まぁちゃんと三原で乗り継ぎできたからヨシ!