おはやし日記

テーマ……バイク←プログラミング←旅

限界自転車旅行(博多〜小倉)with関門海峡花火大会(その3)

前回のあらすじ

o-treetree.hatenablog.com

関門海峡花火大会で撮った花火の写真を載せました。快活はシャワー無料でいいね。

 

帰路

まあ基本的に往路を戻っているだけです。海老津あたりまではR3とかを通っています。

出発

5時頃に快活で起床したので,無料のシャワーを浴びて(パンツと靴下は替えを持っていた)6時頃出発です。台風10号の接近により,12時頃から雨という予報だったので,それまでに博多に着いて地下駐輪場に自転車をほうり込めればなぁと思っていました。

とりあえず戻らなければ……というので必死だったので全然写真撮ってないんですよね

 

帰路の方針

最初は,小倉から黒崎あたりまで出て,遠賀川に沿うように一気に南下して,篠栗線の脇を通る山越えをしようかなと思っていました。実は博多〜門司チャリ往復というのを去年やっていて,その時は往路で篠栗線脇の山越えをしてました。直ったタイヤで平地を爆走して,山は歩きを使いつつ登って一気に下れば早いのでは……と考えたわけですが,前日の疲労があるからやっぱ山は辛いし……というので結局往路をほぼなぞる感じで帰ることにしました

小倉〜黒崎

改めてパンクが直ったタイヤはいいなぁと思いつつ,朝方で車通りも少なかったのでスイスイ到達。コンビニで補給。

ここでなんかペダル踏みにくいなあと思って,サドルを上げて,少し前に出す位置調整。これで格段に漕ぎやすくなりました。

 

水分補給

前日は普通にアクエリアスを買ってたんですが,暑さで速攻でぬるくなるんですよね。ちょっと前に立ち読みした自転車情報誌に,体の内側から冷やすことが大事だと書いてあったので,凍らせて売っているアクエリアスを買ってみました。これが大正解。走ってる間にいい感じに溶けるし,溶けた部分は氷に接しているのでヒエヒエだし,溶けるスピードがちょうど良くて一気に飲みすぎることもない。完璧だと思いました。

 

あと,ペットボトルの蓋には,百均で買ったキャップをはめていました。ペットボトルにスポーツボトルの飲み口をつけられるやつです

Seriaで,2つ入り108円でした。キャップを引っこ抜けば飲み口が出てきます。これなら信号待ちでもすぐ飲めます

 

黒崎〜海老津

ここはR3沿いを激走。

ただ,R3は分岐があったりしてややこしかったりするので時々下道に降りていました。R3沿いの下道で木が茂っていてめっちゃ涼しくなっているポイントがあってちょっと感動した

海老津でコンビニ休憩して,往路で通った海沿いの方へ向かいます。

サラダチキン買って食ったら吐きそうになった。

海老津〜道の駅むなかた

海岸に行くだけだから楽だろうと思っていたら,めちゃくちゃアップダウンあって辛かった。地図を見ると地名が「桜台」だの「旭台」だのってなっていたので予測できたんですけどね。

R495にでてもアップダウンがあってまたかよってなったので,途中で川沿いの平らな道に移動しました(N33.868, E130.607 辺り)。

往路でも寄ったポプラでコーラを買ってがぶ飲みしたらまた吐きそうになってしまったのでしばらく休憩していました…………

 

海岸沿いは,往路と同じくいい景色で楽しく走れましたが,台風の影響か波が高くて所々道が濡れている場面がありましたね。風はそんなにひどくなかったです。

道の駅むなかたに再び到着

イエ〜〜〜〜〜〜〜イ!!!このために来たぜ!

宗像ミルク味のソフトクリームでした。往路の時は食えなかったので。

濃厚な味わい。冷たさが体にしみわたります

 

休憩して体力回復。

道の駅むなかた〜博多

道の駅を出発してしばらくすると下り坂があるんですけど,そこでスピードに乗ってからずっと30km/h以上で安定して飛ばせました。やっぱタイヤが往路とは違うなぁって

 

福津の海岸通りを過ぎるとただの街中で虚無なので書くことはないです……

13時頃,ギリギリ雨に降られることなく博多駅に到着,総延長(片道)約80kmでした

 

そういえば装備の話(大した話ではない)

シャツ:メッシュっぽいただのシャツ

ズボン:昔買った,軽い素材の7分ズボン

アームカバー:レディースの300円のやつ,手のひらまでカバーするタイプ

ヘルメット:上のアイスの写真に写っているやつ。サイクルベースあさひで買った。サイズ調整ダイヤルのパーツにバリが残っていたのでニッパで切ってヤスリがけをしてある

これは(その1)でも載せた写真ですけど

フレームにくっついてる三角形のやつはアマゾンで500円で書いました。そこにモバイルバッテリーを入れて2mの充電ケーブルをフレームに巻きつけて,ハンドルのホルダーにスマホを乗せたまま充電できます。

これは往路で撮った県道300号の看板。

おしまい。

プライバシーポリシー ・お問い合わせはこちら