おはやし日記

テーマ……バイク←プログラミング←旅

プログラミング

cとc++で最大公約数、最小公倍数を求める

gcdとlcmの実装 最大公約数(GCD : Greatest Common Divisor)と最小公倍数(LCM : Least Common Multiple)を求めるプログラムをc言語で書いてました。競プロ(AtCoder)で使うためです。最近使用言語をc++に乗り換えたのでcからc++に書き換えていたら色々…

競プロABC問題風記事の解説

これの解説記事です。先に↑を見てください。ちなみに「ABC問題」は数学の難問「ABC予想」のことではありません。競技プログラミングの「AtCoder Beginner Contest」の略称です。 なお、この解説が正しいかどうかは(全文に渡って)保証しかねます。多分あっ…

ABC(AtCoderBeginnerContest)問題風のぼやき

C - Great Person 実行制限時間: 4 sec/ メモリ制限: 1024 MB 配点: $300$ 点 問題文 とある界隈には $ N $ 人の人がいます。界隈の人の趣味は $ M $ 種類であり、それぞれ趣味$ 1 $、趣味$ 2 $、……趣味$ M $ と呼びます。界隈の $ i $ 番目の人は趣味 $ j $…

AtCoder ABC167【3完】

こんにちは。 ↑これは昨日の僕。今日が当日です。 今回はAからCまで、1発ACでした。Dは時間的に無理だったし細かい実装もわからんので諦めた A atcoder.jp 提出 AC #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main(){ string s, t; cin>>s>>t; int l = s.size(); f</bits/stdc++.h>…

ナンプレ攻略プログラムがWebで使えるようになりました

大概のナンプレを解けるプログラムをC言語からJavaScriptに移植してweb上で使えるようにしました!

ABC165, 166反省会

ABC165 A 提出 B 提出 C ABC166 A 提出 B 提出 C 提出 D ABC165 ダメでした A A - We Love Golf 提出 AC #include <stdio.h> int main(){ int K, A, B; scanf("%d%d%d",&K,&A,&B); int bl = 0; for(int i=A; i<=B; i++){ if((i%K)==0)bl++; } if(bl){ printf("OK\n");</stdio.h>…

makefileを利用して簡単にmac,VSCodeでbits/stdc++.hを使う

こんにちは。 競プロではC++が強いそうですね。 C++ではインクルードファイルとして #include <iostream> //入出力 #include <string> //文字列 #include <vector> //配列 ... 等々書くそうですが、面倒なのでAtCoderでは<bits/stdc++.h>を使うと良い、という話になっています。 これは、gccに付属する</bits/stdc++.h></vector></string></iostream>…

ABC164【A, B完】

ABC164でした。 atcoder.jp 今回はダメだった。 生活リズムガバガバすぎて18時頃にはクソ眠かった 20:40にアラームかけて寝落ちしたけど起きるのに時間かかったりしたので30分ほど遅刻してスタート A atcoder.jp 提出 AC Submission #12371389 - AtCoder Beg…

XMLHttpRequestとlocalhostの覚え書き

最近はHTML+CSS+JavaScriptに手を出しています。 そこでXMLHttpRequestを使ってみた時、「localhostがどうのこうの」、というシーンがありました。 その挙動についてメモ。 基本設定 フォルダ設定 ファイル 簡単な内容 index.html main.js oha.txt 追記(2020…

AtCoder始めました【abc163】

こんにちは。 競技プログラミングの、AtCoderを始めました。 atcoder.jp そういうのって、ガチ勢じゃないと歯が立たないのかと思ってたら、初心者でもできるレベルから問題があると知ったので。 今まで3回やりましたが、Cまでは解けて、Dは、言われればそう…

プログラムにナンプレを解かせたい - その7

最終回。↓のつづき。 o-treetree.hatenablog.com プログラムがパワーアップした後の要点は、 o-treetree.hatenablog.com ここ↑で書いたcalc.cの計算部分と o-treetree.hatenablog.com ここ↑で書いたfileio.cのファイル入出力です。 今回は、なんとなく作った…

プログラムにナンプレを解かせたい - その6

相変わらず暇なので書きます。ナンプレ攻略プログラムについて。 o-treetree.hatenablog.com ↑の続き。今回はファイル入出力とメニュー表示。 fileio fileio.h ファイルの形式 数字のみ 候補情報含む16進数 fileio.c menu.c まとめ fileio ファイル入出力を…

プログラムにナンプレを解かせたい - その5

コロナで暇なので書きます。 o-treetree.hatenablog.com ↑の続き。とりあえず根幹の計算部分から。要点、というかコード見てすぐにわかりそうにないところを抜き出して解説、というかメモを加える。 プログラムはgithubにあります。 GitHub - oha-yashi/sudo…

プログラムにナンプレを解かせたい - その4

プログラム(C言語)にナンプレ(数独)を解かせる↓の続編です。 o-treetree.hatenablog.com パワーアップして、それなりに満足できるクォリティに仕上がったので。 丁寧なメモ・雑な説明、という感じで連載します。 使用方法 ダウンロード・インストール 操…

1024分の1の確率で"mazai"を出力するプログラム

遊んでたら出来たので書く。C言語初学者に重要なエッセンスがあったりなかったりする(知らんけど(責任逃れ)) プログラム 解説 #include #define 自作関数 mazai_susiki ポイント ちなみに パワーアップ main関数 時間界隈 乱数界隈 rand() srand() その…

プログラムにナンプレを解かせたい - その3

ナンプレプログラム途中経過。ひとまず最終回メニュー操作、メイン関数、makefileについて。 前回はセッティング、というかncursesの仕様について振り返った o-treetree.hatenablog.com メニュー ヘッダファイル menu.c メイン・makefile main.c makefile 基…

プログラムにナンプレを解かせたい - その2

パソコンにナンプレを解かせたい。 前回は中心部分のプログラムを振り返ってみました。今回はセッティングについて o-treetree.hatenablog.com セッティング ヘッダファイル setting.c セッティング sudoku/ver.1/setting ヘッダファイル #define YOKO 77 /*…

プログラムにナンプレを解かせたい - その1

前からナンプレが好きで、それなりに難しいのを解ける腕はあるつもりなんですが、人間なので時々見落としが発生するんですよね プログラムならそんな見落としはないので、ちょっとパソコンに解かせてみたいなぁと思って作ることにしました Cしかまともに知ら…

AutomateでHTTPリクエスト

Automateのブロック,HTTP requestで,その名の通りHTTPリクエストを送信する方法をまとめます。HTTPリクエストの詳細については省きます。僕もちゃんと理解しているわけではないので。 ブロック概要 引数 出力変数 動作(Foursquare APIを用いて) まとめ ブ…

URLエンコード・デコード[Automate]

Android向け自動化アプリ"Automate"の関数で,後々使えると思ったものがあったのでメモっておきます。 主な使用目的としてはDictionary型のデータをapplication/x-www-form-urlencodedの形にエンコードする関数(とデコードする関数)です。これを使えばHTTP…

swarm API 備忘録(実用例)

swarm API (Foursquare API) を利用して, 周辺のスポットを検索 チェックイン チェックインをシェア ができたので,その概要について書きます。 とりあえずAPIを使えるようにするのを昨日やりましたが o-treetree.hatenablog.com 今回はその発展形です。相…

swarmAPI設定の備忘録

swarmAPI(Foursquare API)を使って遊ぼうと思って,swarmアカウントの作成,開発用アカウントの作成,アプリケーションのAuthentication(認証)に成功したので,手順とかをまとめておく。利用方法は主にcURLでのHTTPリクエスト。とりあえずAPIを利用でき…

コマンドライン入力と,行番号を付加するプログラム [C言語]

これは,nurcesでスロットの記事↓ o-treetree.hatenablog.com にソースコードを貼る際に即席で作った,ファイルを読み込んで行番号をつけてtxtにするプログラムをちゃんと改良し,まとめておこう,という記事です。(今は上記事で行番号くっつけたのは使って…

ncursesでスロットプログラム(絵だけ)

なんとなく思いついたのでスロットを表示するプログラミングを書きました。 今はただぐるぐる回るのを表示して止めるだけです。 表示には nurses.h を使います。

Automate布教連載: 3

今回は,Automate仕様紹介です。 公式サイトのDocumentationを参考に,スクショを交えつつ,日本語でまとめ(?)たいと思います。 Flow(フロー) Fiber(ファイバー) Block configuration(ブロック構成) Flow(フロー) フローは自動化の「ソースコード…

Automate布教連載: 2

自動化アプリAutomate布教記事です

Automate布教連載: 1

Androidアプリ"Automate"の便利さ,楽しさを広めたい連載です

Automate記事まとめ

Android用自動化アプリ「Automate」を広めるべく書いている記事のまとめです。新しい記事を書いたらここに並べていきます。 Block解説 関数解説 変数型とかについて 初期の連載記事(あんまり参考にならん) Block解説 Connectivity HTTP request Interface …

プライバシーポリシー ・お問い合わせはこちら